人間万事塞翁が馬
今日は治療や身体のこととは全然関係のない話をしますが、
最後までお付き合いのほどをよろしくお願いします。
長い人生においては嬉しい事もあれば悲しい事もありまして、
特に一度悲しいことや辛いことがあって落ち込んだりすると、
その不幸が永遠に続いていつまで経っても良くはならないと思ってしまいがちになりますが、
そんな時にはぜひとも「人間万事塞翁が馬」という諺を思い出すのがいいのではないかと思います。
この諺の元の話は中国の古い書物「淮南子(えなんじ)」に書かれています。
中国の北の方に占い上手な老人が住んでいました。
さらに北には胡(こ)という異民族が住んでおり国境には城塞がありました。
ある時その老人の馬が北の胡の国の方角に逃げていってしまいました。
この辺の北の地方の馬は良い馬が多く高く売れるので近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめに行きました。
ところが老人は残念がっている様子もなく言いました。
「このことが幸福にならないとも限らないよ」。
そしてしばらく経ったある日のこと逃げ出した馬が胡の良い馬をたくさんつれて帰ってきました。
そこで近所の人達がお祝いを言いに行くと老人は首を振って言いました。
「このことが災いにならないとも限らないよ」。
しばらくすると老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまいました。
近所の人達がかわいそうに思ってなぐさめに行くと老人は平然と言いました。
「このことが幸福にならないとも限らないよ」。
1年が経ったころ胡の異民族たちが城塞に襲撃してきました。
城塞近くの若者は全て戦いに行きました。
そして何とか胡人から守ることができましたがその多くはその戦争で死んでしまいました。
しかし老人の息子は足を負傷していたので戦いにいかずに済み無事でした。
長い人生では楽しい事や嬉しい事もあれば辛い事や悲しい事もあるけれども、
何が幸福で何が不幸かは直ぐに決まるもとではない。
同じような成句に「禍福は糾える縄の如し」というのがあって、
これは災禍と幸福とは糾った(縒り合わせた)縄のように表裏一体であり、
一時のそれに一喜一憂しても仕方がないという意味です。