変形性膝関節症

のべ100,000人以上の施術実績
変形性膝関節症専門施術
完全予約制|駐車場2台分完備

【国家資格者による施術】うちだ鍼灸接骨院

立ち上がる時の膝の痛み、不安を抱えていませんか?

「歩くと膝が痛い」「階段の上り下りがつらい」「膝に水がたまる」―そんな症状でお困りではありませんか?
変形性膝関節症は、加齢や筋力低下によって膝の軟骨がすり減り、強い痛みや動きの制限を引き起こす病気です。
特に40代以降の女性に多く見られ、60代以上では患者数が急増すると言われています。

正常な骨と変形性膝関節症の骨

「歳だから仕方ない」と諦めてしまう方も多いですが、実は早期に適切なケアを行うことで進行を防ぎ、
痛みを軽減できるケースがたくさんあります。
本記事では、変形性膝関節症の原因や放置した場合のリスク、うちだ鍼灸接骨院での対応方法、
当院の施術事例や強みをご紹介します。

■変形性膝関節症の一般的な原因とは?

変形性膝関節症は、日本国内で推定3,000万人もの潜在患者がいるといわれるほど身近な病気です。
原因としては以下が挙げられます。

  • 加齢:膝の軟骨が、年齢とともにすり減っていく

  • 筋力低下:特に太ももの大腿四頭筋が弱くなると、膝の安定性が失われやすい

  • 体重増加:膝には立ったり座ったりするだけで体重の2~3倍の負荷がかかるため、肥満は大きなリスク要因

  • 女性に多い:男女比は1:4で女性に多く、更年期以降のホルモン変化も関係すると言われる

初期症状は「立ち上がりや歩き始めの膝の痛み」。
進行すると膝に水がたまったり、曲げ伸ばしが困難になったりします。
重度になると安静時にも痛みが残り、日常生活が大きく制限されてしまいます。

膝が痛む女性

■変形性膝関節症を放置するとどうなる?

変形性膝関節症をそのままにすると、以下のようなリスクが高まります。

  • 膝の変形が進行し、O脚が強くなる

  • 関節可動域の制限で、正座やしゃがみ動作が困難に

  • 慢性的な炎症により、膝に水がたまりやすくなる

  • 歩行困難や転倒リスクの増加

  • 最終的には人工関節の手術が必要になることも

実際に、当院に来院される方の多くが「放っておいたら悪化してしまった」とお話しされます。
早めにケアを始めることで、痛みの軽減だけでなく進行を抑えることも可能です。

■うちだ鍼灸接骨院でできる、変形性膝関節症への対応

当院では、変形性膝関節症に対して次のような施術を組み合わせています。

  • 整体・骨格矯正:膝に負担をかけている股関節・骨盤の歪みを整える

  • 鍼灸施術:炎症や筋緊張を和らげ、血流を改善

  • 筋膜リリース:固まった筋肉や筋膜をほぐし、可動域を広げる

  • 微弱電流治療器:細胞レベルでの回復をサポート

  • 運動指導:大腿四頭筋を中心に、自宅でできるトレーニングをアドバイス

特に「膝まわりだけでなく、股関節や仙腸関節まで整える」点が当院の特徴です。
これにより膝への負担を根本から軽減し、歩きやすさの改善を目指します。

内田院長のカウンセリング風景

■他院と違う当院の強み

  • 地域密着大阪府池田市で多数の実績

  • 自費診療専門院なので、保険制度に縛られる事なくオーダーメイドの治療が可能
  • 国家資格者(鍼灸師・柔道整復師)の内田院長が施術

  • 最新の微弱電流治療器を導入

  • 予防から施術後のセルフケア指導まで一貫サポート

「その場しのぎではなく、根本改善を目指す」点が他院との大きな違いです。
膝だけでなく、全身のバランスを整えて再発防止に努めています。

内田院長と奥様が院の前で笑顔

当院について

うちだ鍼灸接骨院
受付時間日・祝
9:00〜13:00
15:00〜19:00

〒563-0043
大阪府池田市神田1丁目26−6 103

・ホワイト急便 池田神田店の隣
・阪急宝塚線「池田駅」徒歩20分

TEL:072-737-5217

電話をかける

(スマホの方はタップで電話がかかります)

ご予約・お問合せ

変形性膝関節症に対する
当院のアプローチ

血行不良による機能低下

運動をしていなかったり、シャワーだけですませたり、立ちっぱなしや座りっぱなしが長時間続くと、筋肉の血液やリンパ液の循環が悪くなっていきます。

そうすると、老廃物が溜まったり、筋肉が硬くなります。

これらが原因で、痛みなどが引き起こしやすくなります。

身体全体のバランスを考える

当院では、膝の痛みを治療するだけでなく、身体全体のバランスを整えながら、変形性膝関節症へとアプローチしていきます。

当院近辺では見かけられない、筋肉の深部にまで届く微弱電流治療器を使用して、自然治癒力を高め、痛みの早期改善へと導きます。

日常生活での過ごし方

当院は、施術するだけでなく、長時間座りっぱなしの時の対処法、ストレッチなどを指導しています。

再発予防として、特に効果的なのが、長めにしっかりお風呂につかることです。
1日の疲れがとれ、全身の血行も良くなります。

■ひとりで悩まず相談を

変形性膝関節症は放置するとどんどん悪化し、日常生活に大きな支障をきたします。
しかし、早めに適切な施術を受けることで「痛みの軽減」「進行の予防」「生活の質の向上」が十分に可能です。

もし膝の痛みでお困りなら、ぜひ当院にご相談ください。
あなたの膝を守り、再び快適に歩ける生活をサポートいたします。

担当の内田院長
担当:内田院長

■よくある質問

Q.施術時間はどのくらいかかりますか?

A.初回は問診・検査・施術を含めて約60分のお時間をいただいております。2回目以降の再診は症状によりますが、おおよそ20〜30分程度が目安です。

Q.どんな治療・施術を行っていますか?

A.当院では、柔道整復師・鍼灸師の国家資格をもつ院長が、整体・鍼灸・微弱電流治療器・テーピングなどを組み合わせ、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を行っています。苦手な施術法がある場合や痛み・不快感がある場合は、いつでも遠慮なくお申し出ください。

Q.通院頻度はどのくらいですか?

A.症状の重さやライフスタイルによって異なりますが、急性の痛みや症状が強い時期は週1回程度の通院をおす
すめしています。改善してきた段階では、再発予防や体のメンテナンスとして2週間〜4週間に1回の通院が理想
的です。

料金/メニュー

内田院長の施術風景

通常価格
初診 6,600円  
再診 5,500円 


当院では、患者様1人1人の症状に合わせたオーダーメイドのトータル治療をしています。
整体治療、鍼、筋膜リリース、テーピング、微弱電流治療といった治療方法を組み合わせながら治療させていただきます。

※最後の来院日から3か月以上経過しますと患者様の身体の状態を知るために再度問診や検査をする必要が生じますので、再度、新たに初診料が発生します。

ご予約・お問い合わせはこちら

あなたのつらい症状を、根本原因から解消に導きます。
まずは当院にご相談ください。

TEL:072-737-5217
(スマホの方は番号をタップで電話がかかります)

料金/メニューの詳細はこちら>

LINE・WEBフォーム24時間受付