ばね指

のべ100,000人以上の施術実績
ばね指専門施術
完全予約制|駐車場2台分完備

【国家資格者による施術】うちだ鍼灸接骨院

指がカクッと引っかかる…それ、ばね指かもしれません

「朝起きたときに指が曲がったまま伸びない」
「指を伸ばすときにカクッと音がする」
「指を使うと痛みや腫れが出る」
そんな症状でお困りではありませんか?
それはばね指(弾発指)という腱のトラブルによるものかもしれません。

ばね指を発症した手

ばね指は、特に50〜70代の女性に多く見られる疾患で、家事・育児・パソコン作業など日常生活の中でも発症しやすいのが特徴です。
一度発症すると、指の曲げ伸ばしがスムーズにできず、痛みが強くなるとボタンを留める、ペンを握るといった細かい動作すら辛くなることもあります。
当院では、整体・鍼灸・骨格矯正・筋膜リリース・微弱電流治療器などを組み合わせ、症状の根本原因から改善を目指します。

■ばね指の一般的な原因とは?

ばね指とは、指を動かす腱(けん)と、その腱を包む「腱鞘(けんしょう)」の間で炎症が起こり、腱が太くなって通りづらくなる状態です。
腱が肥厚して腱鞘に引っかかるため、指を曲げるときに抵抗が生じ、伸ばす際に「カクン」と弾かれるような感覚が出ます。

ばね指の原因と症状

主な原因は以下の通りです。

  • 手の使いすぎ(パソコン・スマホ・裁縫・楽器演奏など)

  • 女性ホルモンの変化(妊娠・出産・更年期)

  • 糖尿病や関節リウマチなどの持病

  • 長時間の同じ姿勢や作業習慣

特に女性は、エストロゲンというホルモンが減少すると炎症修復力が低下し、ばね指を起こしやすくなります。
また、糖尿病や透析中の方は腱の変性が起こりやすく、発症リスクが高いといわれています。

■ばね指を放置するとどうなる?

軽度のばね指は、朝方や使いすぎたときに一時的な痛みや引っかかりが出る程度ですが、放置すると次第に症状が進行していきます。
放置すると、以下のようなリスクがあります。

  • 指が完全に曲がったまま動かなくなる

  • 慢性的な炎症により、腫れや熱感が強くなる

  • 他の指にも症状が広がる

  • 握力が低下し、家事や仕事に支障が出る

例えば「親指がカクカクするだけ」と思って放置すると、数か月後には痛みでペットボトルのフタを開けることすら難しくなるケースもあります。
腱や関節に強い負担が続くと、腱鞘切開手術が必要になることもあるため、早めのケアが非常に重要です。

■うちだ鍼灸接骨院でできるばね指への対応

一般的なばね指の治療は、安静・注射・手術といった医療的処置が中心です。
一方で当院では、手術や薬に頼らず自然回復力を高める施術を行います。

当院では、以下のアプローチでばね指の改善を目指します。

  • 鍼灸施術:炎症部位の血流を促し、硬くなった腱をやわらげる

  • 筋膜リリース:前腕から手の筋膜を緩め、指の動きをスムーズにする

  • 骨格・姿勢矯正:手や肘、肩のバランスを整え、再発を防ぐ

  • 微弱電流治療器:細胞レベルで損傷組織を修復し、痛みを抑える

特に、微弱電流治療器を用いた施術は、固くなった腱や腱鞘を柔らかくし、引っかかりを改善することができます。
刺激が少なく、痛みが強い方やご高齢の方にも安心して受けていただけます。

内田院長のカウンセリング風景

■他院と違う当院の強み

  • 根本改善を目的とした総合施術
    鍼灸・整体・骨格矯正・微弱電流などを組み合わせ、一人ひとりの状態に最適な方法を提案します。

  • 大阪府池田市で地域密着のサポート
    完全予約制・清潔な院内環境を整えています。
  • 自費診療専門院
    保険制度に縛られる事なくオーダーメイドの治療が可能

  • 国家資格者(鍼灸師・柔道整復師)の内田院長が施術

  • 再発予防プログラム
    セルフストレッチや日常動作の改善方法もお伝えし、再発を防ぎます。

内田院長と奥様が院の前で笑顔

当院について

うちだ鍼灸接骨院
受付時間日・祝
9:00〜13:00
15:00〜19:00

〒563-0043
大阪府池田市神田1丁目26−6 103

・ホワイト急便 池田神田店の隣
・阪急宝塚線「池田駅」徒歩20分

TEL:072-737-5217

電話をかける

(スマホの方はタップで電話がかかります)

ご予約・お問合せ

ばね指に対する
当院のアプローチ

血行不良による機能低下

運動をしていなかったり、シャワーだけですませたり、立ちっぱなしや座りっぱなしが長時間続くと、筋肉の血液やリンパ液の循環が悪くなっていきます。

そうすると、老廃物が溜まったり、筋肉が硬くなります。

これらが原因で、痛みなどが引き起こしやすくなります。

身体全体のバランスを考える

当院では、手指の痛みを治療するだけでなく、身体全体のバランスを整えながら、ばね指へとアプローチしていきます。

当院近辺では見かけられない、筋肉の深部にまで届く微弱電流治療器を使用して、自然治癒力を高め、痛みの早期改善へと導きます。

日常生活での過ごし方

当院は、施術するだけでなく、長時間座りっぱなしの時の対処法、ストレッチなどを指導しています。

再発予防として、特に効果的なのが、長めにしっかりお風呂につかることです。
1日の疲れがとれ、全身の血行も良くなります。

■ひとりで悩まず相談を

ばね指は放っておくと悪化しやすく、日常生活に大きな支障をきたす症状です。
早期にケアを行うことで、痛みや引っかかりを和らげ、再発しにくい状態をつくることができます。

ばね指の根本改善を目指すなら、当院にご相談ください。
手術に頼らず、自然な治癒力を引き出す施術で、快適な日常を取り戻しましょう。

担当の内田院長
担当:内田院長

■よくある質問

Q.施術時間はどのくらいかかりますか?

A.初回は問診・検査・施術を含めて約60分のお時間をいただいております。2回目以降の再診は症状によりますが、おおよそ20〜30分程度が目安です。

Q.どんな治療・施術を行っていますか?

A.当院では、柔道整復師・鍼灸師の国家資格をもつ院長が、整体・鍼灸・微弱電流治療器・テーピングなどを組み合わせ、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を行っています。苦手な施術法がある場合や痛み・不快感がある場合は、いつでも遠慮なくお申し出ください。

Q.通院頻度はどのくらいですか?

A.症状の重さやライフスタイルによって異なりますが、急性の痛みや症状が強い時期は週1回程度の通院をおす
すめしています。改善してきた段階では、再発予防や体のメンテナンスとして2週間〜4週間に1回の通院が理想
的です。

料金/メニュー

内田院長の施術風景

通常価格
初診 6,600円  
再診 5,500円 


当院では、患者様1人1人の症状に合わせたオーダーメイドのトータル治療をしています。
整体治療、鍼、筋膜リリース、テーピング、微弱電流治療といった治療方法を組み合わせながら治療させていただきます。

※最後の来院日から3か月以上経過しますと患者様の身体の状態を知るために再度問診や検査をする必要が生じますので、再度、新たに初診料が発生します。

ご予約・お問い合わせはこちら

あなたのつらい症状を、根本原因から解消に導きます。
まずは当院にご相談ください。

TEL:072-737-5217
(スマホの方は番号をタップで電話がかかります)

料金/メニューの詳細はこちら>

LINE・WEBフォーム24時間受付