のべ100,000人以上の施術実績
手根管症候群専門施術
完全予約制|駐車場2台分完備

【国家資格者による施術】うちだ鍼灸接骨院










「手がしびれる、物を落とす…」そんな不安に寄り添います
手根管症候群とは、手首には手根管と呼ばれる靭帯でできたトンネル状をした部分がありますが、手根管症候群とはこの部分の靭帯や組織が肥厚することによって、この部分を通る正中神経が圧迫されて痛みや痺れなどが生じる病気です。
手根管症候群は、特に40〜60代の女性や手作業の多い方に多く見られます。
「朝方に手がしびれる」
「スマホを持つと手がだるい」
「ボタンを留めにくい」
など、生活の中で不便さを感じることが増えていませんか?

放置すると進行して指の筋肉が痩せてしまい、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。
この記事では、手根管症候群の原因・リスク・施術方法・改善例を詳しく解説し、来院を検討されている方に役立つ情報をお届けします。
■手根管症候群の一般的な原
手根管症候群の原因としては、手の使いすぎなどによって手根管内の靭帯や滑膜などが肥厚して、正中神経を圧迫するケースがまず挙げられます。

その他にも妊娠や更年期などによるホルモンバランスの変化によるものや、
糖尿病を持っていたり透析をしている人などにも見られることがあります。
また腫瘍や腫瘤などによる出来物が、正中神経を圧迫することによって生じるものもあります。
このように、単なる疲労だけでなく全身状態や病歴とも関連するのが特徴です。
■手根管症候群を放置するとどうなる?
手根管症候群の症状としては、
手のひらから、拇指、示指、中指にかけての痺れが起こります。
痺れは特に朝方に強くなる傾向がありますが、手を振ると少し楽になることもあります。
しかし症状がひどくなってくると、拇指球の筋肉がやせてきて拇指の対立運動に支障をきたし、
物をつまむ際に落としやすくなります。

放置すると以下のようなリスクがあります。
-
慢性化:しびれや痛みが何年も続く可能性
-
筋肉の萎縮:親指の付け根(母指球筋)が痩せ、力が入らなくなる
-
生活への支障:細かい作業が困難になり、ペンや箸も持ちにくい
-
手術が必要になるケース:保存療法では限界があり外科的処置が必要になることも
早期に適切なケアを受けることで、重症化を防ぐことが可能です。
■鍼灸接骨院でできる手根管症候群への対応
手根管症候群の一般的な治療法
手の使いすぎによる手根管の靭帯の肥厚による圧迫が一番多いので、保存療法では装具による手首の固定が基本です。
しかしそれで1~2か月たっても改善が見られない場合は、手根管内へのステロイド注射を行います。
それでも改善が見られない場合は、手根管の屋根の部分である横手根靭帯を切り開いて、
正中神経への圧迫を取り除く手術を行います。
当院での治療法
当院では微弱電流治療器で手根管の靭帯やその周辺組織などを緩めることによって、正中神経への圧迫を取り除くとともに、
テーピングなどで手根管の内腔を広げることによって、手根管内の内圧を下げて正中神経への圧迫を取り除きます。』
当院では手根管症候群に対して、次のような施術を行います。
-
微弱電流治療器:炎症や緊張を緩め神経への圧迫を軽減
-
整体・骨格矯正:手首や肩、首のバランスを整え再発を防止
-
鍼灸:血流を促し、神経回復をサポート
-
筋膜リリース:前腕や手首の緊張を解消
-
テーピング:手根管内の圧を下げ、動作をサポート
保存療法や手術の前に「できること」がたくさんあります。
■他院と違う当院の強み
-
池田市で地域密着:通いやすく相談しやすい環境
- 自費診療専門院なので、保険制度の枠に縛られずオーダーメイドの治療が可能
-
国家資格者(鍼灸師・柔道整復師)の内田院長が施術
-
微弱電流+鍼灸+整体+テーピングの多角的施術
-
原因に応じたオーダーメイド施術
-
セルフケア・生活指導の充実

当院について

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
15:00〜19:00 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ✕ | ✕ |
〒563-0043
大阪府池田市神田1丁目26−6 103
・ホワイト急便 池田神田店の隣
・阪急宝塚線「池田駅」徒歩20分
TEL:072-737-5217
手根管症候群に対する
当院のアプローチ

血行不良による機能低下
運動をしていなかったり、シャワーだけですませたり、立ちっぱなしや座りっぱなしが長時間続くと、筋肉の血液やリンパ液の循環が悪くなっていきます。
そうすると、老廃物が溜まったり、筋肉が硬くなります。
これらが原因で、痛みなどが引き起こしやすくなります。

身体全体のバランスを考える
当院では、手のみを治療するだけでなく、身体全体のバランスを整えながら、手根管症候群へとアプローチしていきます。
当院近辺では見かけられない、筋肉の深部にまで届く微弱電流治療器を使用して、自然治癒力を高め、痛みの早期改善へと導きます。

日常生活での過ごし方
当院は、施術するだけでなく、長時間座りっぱなしの時の対処法、ストレッチなどを指導しています。
再発予防として、特に効果的なのが、長めにしっかりお風呂につかることです。
1日の疲れがとれ、全身の血行も良くなります。
■ お悩みの方へ|一人で悩まず、今すぐご相談ください
手根管症候群は放置すると進行し、日常生活に大きな影響を与える症状です。
当院では微弱電流・鍼灸・整体・筋膜リリース・テーピングを組み合わせ、根本的な改善を目指します。
「手のしびれや痛みで仕事や家事に支障が出ている」
「このまま悪化するのが不安」
そんな方は、ぜひ一度当院にご相談ください。池田市の皆さまの快適な生活を全力でサポートいたします。

■よくある質問
Q.施術時間はどのくらいかかりますか?
A.初回は問診・検査・施術を含めて約60分のお時間をいただいております。2回目以降の再診は症状によりますが、おおよそ20〜30分程度が目安です。
Q.どんな治療・施術を行っていますか?
A.当院では、柔道整復師・鍼灸師の国家資格をもつ院長が、整体・鍼灸・微弱電流治療器・テーピングなどを組み合わせ、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を行っています。苦手な施術法がある場合や痛み・不快感がある場合は、いつでも遠慮なくお申し出ください。
Q.通院頻度はどのくらいですか?
A.症状の重さやライフスタイルによって異なりますが、急性の痛みや症状が強い時期は週1回程度の通院をおす
すめしています。改善してきた段階では、再発予防や体のメンテナンスとして2週間〜4週間に1回の通院が理想
的です。
料金/メニュー

通常価格
初診 6,600円
再診 5,500円
当院では、患者様1人1人の症状に合わせたオーダーメイドのトータル治療をしています。
整体治療、鍼、筋膜リリース、テーピング、微弱電流治療といった治療方法を組み合わせながら治療させていただきます。
※最後の来院日から3か月以上経過しますと患者様の身体の状態を知るために再度問診や検査をする必要が生じますので、再度、新たに初診料が発生します。
ご予約・お問い合わせはこちら
あなたのつらい症状を、根本原因から解消に導きます。
まずは当院にご相談ください。

TEL:072-737-5217
(スマホの方は番号をタップで電話がかかります)
